2010年12月30日木曜日

ルーフキャリア取り付け TERZO プジョー306S16 PEUGEOT 306S16 GTI roof carrier TERZO

ルーフキャリアを取り付けてみました!
特設ページ METAL BABE 306S16

取り付け方法は動画にて、、

と、こんな感じです。

いいですねぇ。かっくいい。

ルーフキャリアが付いただけで、人生を楽しんでいる人間になった気がして、嬉しいもんです(笑)


特設ページ METAL BABE 306S16


人気ブログランキングへ

2010年6月13日日曜日

手洗い洗車の仕方 


普段は給油のついでに、スタンドで機械洗車。
でも機械だけでは、目に見えて汚くなっていくので、2~3ヶ月に1回は手洗いしてます。
(気にならないならしなくて良いと思う。)

私の洗車サイクル
 給油時:          機械洗車で表面の汚れ取り
 2~3月ごと:       手洗い洗車で油脂取り
 気になったら:      入念拭き取りでスラッジ、水垢取り
 窓撥水が気になったら: ケミカルで一度油膜取り、再撥水ガラコー!
 1年ごと:          コンパウンドで小傷消し、粘土鉄粉取り

これが楽して車がずーーーっと綺麗な方法かと思っています。

気にならないなら、洗車など、しなくて良いと思う。
されど手洗いの効果は、やっぱり段違い!それをこれより紹介します。


未だに新車と間違えられる、プーちゃん
(実は10年選手です。)


用意するもの
(これだけあれば、やる気が落ちないもの(笑)
ホース!
バケツで水をかけまくるのは、気持ちばかり萎える。


バケツ、ブラシ(ホイール用)、スポンジ、洗面器、シャンプー
これだけあると、超楽っす。


まず最初に水をかけます。
汚れを浮かし、ボディーの温度を下げます。


汚れが浮いてくるまで、ホイール掃除。
ホイールの汚れは、手洗いじゃないとなかなか落とせません。
矢印の部分に汚れがたまります。


ブラシとシャンプー、スタンバイ。


ブラシでこしこし。
これを手でやると、萎えます。


すぐ水洗。


ピカピカー!!
凄い簡単でしょ?
1ホイールで1分くらいで、こんなにですよ奥さん!(笑)


さて、ボディーの汚れも浮いてきたかな。
もう一度、強いシャワーで洗い流して下さい。
ではシャンプーします。
洗面器で泡作ると、持ち運べて楽ちんポイポイす。


泡を柔らかく滑らせ、浮いた汚れを流すだけ。
シャンプーで綺麗にしようと思ってはいけません!

だからシャンプーは適当にささーと終わり、水でしっかり流す。
水で流すことがしっかりできないくらいなら、泡立てる必要ありません。

拭き取りで綺麗にするのです。これ重要!



さて拭き取りですが、これは面倒です。
というか、ここが頑張ることです。うしゃー。

少しでも楽になるよう水切りをします。
セームタオルとか、シリコンワイパー(傷つけないよにね)とかで。


はい。では拭きます。
私はマイクロファイバーのタオルを使用します。
最近は100均でも売ってます。ボディー上部からフキフキ。


マイクロファイバーの凄さは、汚れを簡単に落とせるとこです。
例えば、ドアミラー
このようなスラッジ(虫とか土とか)

すっきり!
こういうのは手でしないと取れません。


例えばドアパネル
傷なのか、汚れなのか分からないものが沢山ついていますが、、
(石跳ねしてないなら、大抵、汚れです。)

マイクロファイバーで拭き取ると
ピカピカー!


あと新車に見えるようなコツは、水が残りそうな場所は全部拭き取ることです。


さぁ拭きあがり。
シャンプーした後でも、こんなに汚れが取れます。
もちろん目に見えて綺麗になります。

機械洗車でも拭き取りは必ずします。


これだけでも綺麗になりますが、できれば表面保護のためになんか塗布したい。
簡単なのは、プレクサスかな。
とても簡単です。
plexus(プレクサス) 汚れ落としから、光沢だし、表面保護
革製品以外の殆どの部位に使用可能です。

ほい、完了です。
慣れてくれば、1時間の作業です。

普段の機械洗車の時に、拭き取りするだけでも同等の効果があります。
(ただし、機械洗車では汚れが落ちきっていないことがあるため、
ボディーを傷付けないよう注意して下さい。)

おしまい。


METAL BABE 306S16
人気ブログランキングへ

2010年6月6日日曜日

crazy rally drift すごいドリフト。


はじめはジャンプ。そして最後にすっごいドリフトがあります。
ここまで来ると、思いのまま何だろうな

metal babe

人気ブログランキングへ

2010年5月16日日曜日

The Sound of a Supercar: Ferraris, Lambos, Astons, and more



ほらーやっぱり アストンが一番いい。

どこまでも低く、ふぉぉん!ってね。

しかし、超軽量なフライホイール。。
軽くアクセル煽ったら、パラパラとブリッピング音を聞かせてくれます。

うふふふふ。

ていうか、youtubeからbloggerへ動画共有できるように戻っていたんですね。
知らんかった。
これは便利ですな。

また気に入った動画UPを再開したいと思います。


人気ブログランキングへ

Auston Martin DBS Official Intro アストンマーチン



うほほーい!
アストンのオフィシャルビデオあったんだね!知らなかった。

とりあえず、あなたもみてみんかね。

POWER BEAUTY SOUL
エンジン音を聞いておくんなはれ

おほほほほほ!





人気ブログランキングへ

2010年5月12日水曜日

2010年2月11日木曜日

2011 Honda CR-Z Development Video

んんーーー


乗って楽しい、キビキビ感。
mini、ワーゲンシロッコ、ロータスエリーゼを目指す。


これにハイブリッドを組み合わせる。
最大出力ではなく、トルクにモーターを使用するIMA。
独自の技術により、世界初のハイブリッドマニュアル車。


車体剛性
骨格はインサイトを元に、cvic typeRレベルの剛性を確保。
本当に?ロードゴーイングレーサーじゃない。


テスト
ヨーロッパ
アップダウン、ギャップは日本より多く、かつスピードレンジが高い。


人に自慢できる価値
デザイン IMA ハイブリッド パフォーマンス。


んで、お値段
200くらいから、、


ええ?

えええええええ?


買ってもええですか?


アストンマーチンさん、浮気してもいいですか?






それらとハイブリッドを組み合わる

Honda CR-Z

んー

2010年2月3日水曜日

DBS illustration イラスト


うふふふ。ついに描いてしまった。DBSメイキング!
昔から描いたら最後。買ってしまうんです。
ええと、、いや、、すぐ買えない。
そう、手描きで何も見なくても描けるようになったら!ですから。
まだまだやね。

どちらかと言うと、この作品には絵を描く才能など要りません。
だって、地道なデジタル作業のみ。
しかし、それをしようと思うようになった。
そして思い通りのことができるようになった。
素晴らしいことです。
Photoshop作った人、万歳。


さてと、、この作品。ステッカーにしようかな、、
いやTシャツにもしたい。
ひひひ、、失礼
ふふふ。夢が膨らみますなぁー。


描画 Photoshop ( 今回もドローソフトを使っていません。そこそこ地道なトレース。)
編集 Photoshop    (境界線、カットオフ、色調反転など)
タブレット Intuos

2010年1月30日土曜日

FIRE BLADE with BABE2 新作イラスト2



ツールが身体に馴染んできた。
早速できました。

またまたファイアーブレードです。
ちなみに、ファイアーブレードは、バイクのペットネームです。

私の中で、そのバイクは、こんなイメージなんです。
明らかに♀。(笑)


こんなステッカーがあったら、貼りたいでしょう。そうでしょう。そうでしょう。


描画 Photoshop ( 今回はドローソフトを使っていません。何で描いても、手足が面倒。)
編集 Photoshop    (境界線を強く、カットオフ、シャドウドロップ。)
タブレット Intuos

2010年1月29日金曜日

FIRE BLADE with BABE 新作イラスト


ひさびさに描きました。

CBR(FIREBLADE)を買ったら、こんなステッカーが貼りたい。

んーーーとっても気に入った。
女の子の表情が最高です。よくやった!
クリックすると拡大できますので、みてやって下さい。


描画 Corel Painter (フレアーや人間の細部は手描き。)
編集 Photoshop    (境界線を強く、カットオフ、シャドウドロップ、グラデなど)
タブレット Intuos

2010年1月18日月曜日

D2 MERCEDES BENZ SL 500 CONVERTIBLE

メタルトップもいいなー

小さい頃憧れていた、ギミックが自分の車にあったら、、

夢ですよ夢!


しかしなぁ、子供用程度であっても後部座席が欲しいなぁ。


そうそう、こういうの求めてます。

★動力
ハイブリッド
CR-Zみたく。
日常使いでは燃費25km/L以上

内燃機関
1.3L 4気筒
GTIみないなスーチャーターボがいい♪

でも音はV8のアストンマーチンちっくに。
MITO4気筒でもフェラーリのような音になるし。可能でしょ?

スポーツ走行時は180~200PS下さい。

★駆動形式
FRかRR ミッションは、かっちりで願います。
デュアルクラッチでない2ペダルにするくらいなら、
3ペダルオンリーでいきましょう♪

あ、、Fモーター、Rエンジンにしてしまえばいいんでない?
ハイブリッドスポーツ走行時は、セミ4WDじゃん♪

★ボディ
基本スタイルはアストンマーチンちっくにクーペスタイル。
車格はロードスター以上、エイト未満。
ボディが小さくてもワイドトレッドで。MINIやMITOみたく。

FRなので、アストンみたいなノーズハングはいらないす。
(あれフロントミドシップですもんね。)

エイトをひと回り小さくして後部座席確保。おまけでいいす。

実用性と剛性とオープンの気持ち良さと予算を考えて、
ポルシェのタルガのようなセミオープンカーで。


★内装
アストンみたくダッシュボードは皮張りで。
掃除を考えて合皮でもいいんです。ただプラがいや。

小物プラに色塗って金属の真似するくらいなら、つや消し黒で。
もちろんアルミを削りだせるとこは、削ってください。


★外装
ヤンキーが乗れない可愛らしさとジェントルさを。
アストンとロードスターを合わせた感じ。

★足回り
16・17インチあたり。
お金をかけるとしたら、ここに願います。
固くても、しっかり動かす事で、ジェントルかつスポーティに。


どうでしょう?
どうでしょう?

欲しいでしょ?

これだけの条件を揃えてくれるなら
400くらいまでポーンと出せますよ。

気持ちはね(笑)


なんで作らないのですか?

いや、色々あるんだよ!
はい。最近それにやられてます。

はぁー大人って大変だぁ。

さっ明日も頑張ろう。

2010年1月16日土曜日

aston martin dbs larini exhaust

なかなか信じられるものがない。何が正しいのか分からない世の中。

こんなもの作って、、下品極まりない。物欲にまみれた、汚い心。


と、、言われそうですが、
そうです。そのとおりなんです。


でもね、でもね、、
あきまへんはこれ。最高ですよ。

とりあえず聞いてみて下さい。この音。

このマフラーを作っているのは、こちらのLARINIさん。
http://www.larinisystems.com/index.php

ちなみに車両は、なんとなしに、DBS。
アストンマーチンの最高峰です。

つまりはハンドメイドスーパースポーツの頂点であります。
将来はこんなメーカーになるんです。

↑ ほかっといて♪

Aston Martin DB9 Volante

おほー!
ルーフはこうやって開くのね。

開けたい!閉めたい!