特設ページ METAL BABE 306S16
取り付け方法は動画にて、、
と、こんな感じです。
んんーーー
乗って楽しい、キビキビ感。
mini、ワーゲンシロッコ、ロータスエリーゼを目指す。
これにハイブリッドを組み合わせる。
最大出力ではなく、トルクにモーターを使用するIMA。
独自の技術により、世界初のハイブリッドマニュアル車。
車体剛性
骨格はインサイトを元に、cvic typeRレベルの剛性を確保。
本当に?ロードゴーイングレーサーじゃない。
テスト
ヨーロッパ
アップダウン、ギャップは日本より多く、かつスピードレンジが高い。
人に自慢できる価値
デザイン IMA ハイブリッド パフォーマンス。
んで、お値段
200くらいから、、
ええ?
えええええええ?
買ってもええですか?
アストンマーチンさん、浮気してもいいですか?
それらとハイブリッドを組み合わる
メタルトップもいいなー
小さい頃憧れていた、ギミックが自分の車にあったら、、
夢ですよ夢!
しかしなぁ、子供用程度であっても後部座席が欲しいなぁ。
そうそう、こういうの求めてます。
★動力
ハイブリッド
CR-Zみたく。
日常使いでは燃費25km/L以上
内燃機関
1.3L 4気筒
GTIみないなスーチャーターボがいい♪
でも音はV8のアストンマーチンちっくに。
MITO4気筒でもフェラーリのような音になるし。可能でしょ?
スポーツ走行時は180~200PS下さい。
★駆動形式
FRかRR ミッションは、かっちりで願います。
デュアルクラッチでない2ペダルにするくらいなら、
3ペダルオンリーでいきましょう♪
あ、、Fモーター、Rエンジンにしてしまえばいいんでない?
ハイブリッドスポーツ走行時は、セミ4WDじゃん♪
★ボディ
基本スタイルはアストンマーチンちっくにクーペスタイル。
車格はロードスター以上、エイト未満。
ボディが小さくてもワイドトレッドで。MINIやMITOみたく。
FRなので、アストンみたいなノーズハングはいらないす。
(あれフロントミドシップですもんね。)
エイトをひと回り小さくして後部座席確保。おまけでいいす。
実用性と剛性とオープンの気持ち良さと予算を考えて、
ポルシェのタルガのようなセミオープンカーで。
★内装
アストンみたくダッシュボードは皮張りで。
掃除を考えて合皮でもいいんです。ただプラがいや。
小物プラに色塗って金属の真似するくらいなら、つや消し黒で。
もちろんアルミを削りだせるとこは、削ってください。
★外装
ヤンキーが乗れない可愛らしさとジェントルさを。
アストンとロードスターを合わせた感じ。
★足回り
16・17インチあたり。
お金をかけるとしたら、ここに願います。
固くても、しっかり動かす事で、ジェントルかつスポーティに。
どうでしょう?
どうでしょう?
欲しいでしょ?
これだけの条件を揃えてくれるなら
400くらいまでポーンと出せますよ。
気持ちはね(笑)
なんで作らないのですか?
いや、色々あるんだよ!
はい。最近それにやられてます。
はぁー大人って大変だぁ。
さっ明日も頑張ろう。
とりあえず聞いてみて下さい。この音。
このマフラーを作っているのは、こちらのLARINIさん。
http://www.larinisystems.com/index.php
ちなみに車両は、なんとなしに、DBS。
アストンマーチンの最高峰です。
つまりはハンドメイドスーパースポーツの頂点であります。
将来はこんなメーカーになるんです。
↑ ほかっといて♪