Car Art > メンテナンス > 撥水コーティングのやり方
雨の日にフロントウインドウがギラついて前が見にくくなる。
それはガラスの表面に油膜が付着しているから。
大気の汚れを吸着しながら落ちてくる雨粒、
路面から跳ねた油混じりの泥水、
ルーフから流れ落ちたワ ックスといった油分、
これがね、ワイパーの往復によって塗りつぶされたもの。
ワイパ ーを動かしたところで取り除けないし、
ウォッシャー液の洗浄力では到底落とすことはできない厄介なもの。
★油膜の防止策として、もっとも簡単かつ有効なのが、掻水コーティング剤。 ★
塗布するとポリマー被膜がコーティングされ、ガラス表面の摩擦抵抗が滅少する。
するとワックスを塗布した塗装面のようにツルツルになり、水滴はコロコロ落ちていきます。
このため、汚れが付着しても水拭きするだけで落ちるのです!
走行風で雨滴を飛ぱすから、ワイパー不要。(車速が40~60㎞/h以上で)
とにかく視界良好で気持ちのいいものです。
★塗布準備★
被膜をムラなく確実にせるため、表面に付着した汚れをしっかり取り除く。
長い間メンテナンスをしていない車なら、最初にガラスコンパウンド。
少し汚れた程度の車なら、油膜取り。
効果を持続させるためなら、水拭きして綺麗に乾かしてから、定期的に重ね塗り。
★ガラスコンパウンドの使い方★
最初は引っ掛かる感触があるが油膜が落ちてくるとスムーズになってくる。
「キュッ、キュッ」と擦れる音がしたらOK
ムラなく磨いてやって下さい。
多少でも溶剤を弾く部分があったら弾かなくなるまで根気よく磨くこと。
油膜が落ちたかどうかの判断は水をかけてみるとわかる。
ガラス面にベタッと水が張り付くのが、油膜が完全に除去できた状態です。
★塗布★
重ね塗りが基本です。
(市販の撥水コーティング剤は自然乾燥を基本としているため、1回の塗布では被膜が弱い。)
(数時間連続してワイパーを動かすと剥がれてしまう。)
塗布作業は晴天の午前中に行います。
午後にたっぷりと太陽光に当てて焼き付かせると耐久性が高まるのです。
また、定期的に塗布すれば被膜が厚く強くなり、長期間、嬢水効果を持続するようになる。
最初の1 ~2か月は週に1度のぺ一スで再塗布し、一雨降ったら再塗布。
これが長持ちの秘訣です。
(再塗布の時は、油膜取りしちゃぁあきまへんえー)
あと細かい手順については、付属の説明書等をご覧になってくださいー♪
Car Art > メンテナンス > 撥水コーティングのやり方
2009年9月20日日曜日
2009年9月19日土曜日
バッテリー上がりを起こしたとき
Car Art > メンテナンス > バッテリー上がりを起こしたとき
他のクルマのバッテリーから電気を分けてもらう。(またはチャージャーを使用する。)
必要なのはブースターケーブル。
★ケーブルの選び方
スターターを回すときは大電流が流れる。
ケーブルの容量(線の太さ)が小さいと、発熱します。
発熱すると被膜が解けて、絶縁できなくなり、とてーも危険です。
故障車両と救援車両のバッテリー電圧を確認して、ケーブルを選びましょう。
面倒なときは、大容量に設定されたディーゼル車用を買っておく。
きっと死ぬまで使えることでしょう。(笑
★ブースターケーブルの使い方
基本的には同極のバッテリー端子同士を接続する。
ただし、受け側のマイナス接続はエンジンブロックにする。
急激に電気が送り込まれることで水素ガスが排出され、
バッテリー付近で火花が飛ぶと引火する危険があるから。
取り外すときも必ず、受け取る側のエンジンブロック側から外していく。
1 故障車の+端子(赤)
2 救援車の+端子(赤)
3 救援者の-端子(黒)
4 故障車のエンジン本体!!!
始動できたとしても安心は禁物。
アイドリング時の充電能力は走行時に比べて極端に落ちるため、
気を抜くと簡単にエンストしてしまう。
回転が安定するまで高めにキープしましょう。
なるべく早く走り出すことが肝心で、最低でも1~2時間は走行する。
Car Art > メンテナンス > バッテリー上がりを起こしたとき
2009年9月14日月曜日
動画にアノテーション入れてみましたー♪
凄い時代になりましたねー。これが無料だなんんて。
以下に参考となりそうな外部サイトも紹介しておきます。
我家のIT化: 任意のYouTube動画にアノテーションが入れられるサイト ...
まず、ユーザ登録(無料)が必要です。アノテーションを入れたいYouTube動画の検索は、「TubePopper!」でもできますが、YouTube内で選んでおいた方が何かと便利。 さて、実際にアノテーションを入れてみます。ログインしたトップページがこれ。 ...我家のIT化
YouTubeにカンタンに吹き出しが付けられるようになった。イヤな予感が ...
これまでユーザーがアノテーションを入れるには、「ビデオ編集」メニューにあるエディターを使う必要があった。今週からは、自分がアップロードしたビデオを見るといつでも表示される十字カーソルで位置を決めて直接アノテーションを加えることができる ...SEO-LPO.net
YouTubeビデオでアクセスアップを狙う2つの技 海外SEO情報ブログ ...
アノテーションにサイトのURLを掲載できる(※YouTubeビデオには直接リンクを張れない); 所在地や電話番号を伝えられる; 商品やサービスの詳細を補足できる; 特定の再生場所で特定のコメントを挿入できる; 他の関連するコンテンツをPRできる; アドレスを載せ ておけば、自サイト ... 日本向けの動画でもあえて英語のキーワードを入れて海外の動画検索サイトのクローラーに拾われるようにしてます。 英語圏での戦いは結構熾烈ですね。 その点、日本はまだマシかもしれないです。 *** Reply from Suzuki Kenichi *** ...海外SEO情報ブログ - 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術
2009年9月13日日曜日
How to Knee Down Practice of Hang off
Motercycle Art > how to Knee down (in Japanese 膝擦りの仕方)
Knee down is a dream of the motorcycle rider.
I practiced seriously. Then, unexpectedly I found it was easy!
The world changed when I became knee down rider.
I want to divide this impression with everyone.
--------------------------------------------------------------------------------
Contents
- Practice method
- My practice diary
- Accident
- Necessity of knee down
--------------------------------------------------------------------------------
- Practice method
1 Preparation for vehicle (Any bike is OK).
2 Preparation for protectors of your knee (Anything is OK).
3 Search for the vacant lot with width more than two lanes.
4 Practice circle ride
5 Hung your outside knee on the tank, and shift your hip from the seat internally.
(It is OK even if not completely shifting.)
6 Increase the angle of bank until your knee hit the ground.
Only this? Yes. Basic method is only this.
If you have a nice sense, it will be stories about an hour or so.
It cost me about two hours.
Rreturn to contents.
--------------------------------------------------------------------------------
- My practice diary
・Chance
I will ride CBR1000RR. Before buying that big one, I wanted to get my knee down skill. So I tried to knee down readily.
I found that it was very easy, if I have the place to practice.
・first time practice
I choiced the vacant lot to practice of simple circle
(That's width was about two lanes.)
1 Master the basic of throttle work. (Don't care about the angle of bank )
During bank, you have to get rear traction. Care your throttle work. (The slow speed is no problem. If it is 250cc, gear is second. )
2 Hips are moved to the Inn. (Don't care about the angle of bank)
The outside knee is hung on the tank, and the inside knee is opened about 45 degrees by standing on tiptoe in the step. Shifting your hip will be little because of scare at first.
Turn until you will feel your form has stabilized. It will continue till feelings that hips come off from the seat completely or outside tiptoe come off from the step. (Finally, it will make sense even your hip not completely coming off.)
3 Increase the angle of bank.
You will get knee down if your form is good. Too much hip shifting will make falling from the motorcycle. I had fallen once.. If you feel unstable, return to 2. Then, raise the angle of bank. The knee rubs before the limit of the bank corner and the limit of the tires if it is a usual motorcycle.
However, it is still impossible in a usual corner.
Let’s practice more deeply. For example, character of 8 circle.
・The second practice
To stabilize your knee down, I will explains in detail.
Refer to here for the person cannot knee down in the first practice.
1 Confirm your throttle work.
You have to keep a little open of throttle during bank. It doesn't stabilize with off throttle.
2 Relax your hand.
Always prepare to opens throttle softly. (Open it when you get slipping.)
3 The outside thigh is on the seat.
Though it seems unstably, you will feel the connection of your body and the motorcycle when you get accustomed. It is impressive! The tiptoe of the outside foot is firmly used.
4 Suppresses the step by thumb of outside foot.
Your outside tiptoe will get ground, if your inside knee open is insufficient. Increases open degree.
5 You have to leave your head center.
Do not thrust your head internally. Image that steering handle hits ear.
6 Keep your eyes on the exit of the curve.
7 Keep your waist straight.
If you feel the twist or expand of your waist, it is sign of too much hang.
Well, the form might be considerably understood from this. In addition, the limit in the angle of bank should be able to be understood.
It is very important to know the limit in the angle of bank. Fear will be disappeared and you will make form easily.
Even if hip does not shift from the seat completely, you will get knee down as you see the movie. It was a problem of the angle of bank.
・The third practice
You will be not able to knee down in the normal curve even If it is possible in the vacant lot. It is because the speed in the normal curve. It needs more stable riding. Do not workout in normal curve. Return to the vacant lot and improve your skill more.
1 You have to make form before brake.
Deceleration G have to be caught by the waist, bank the motorcycle while releasing the brake little by little. (A rear brake is dragged only a little, and you can control the line.)
2 Make the knee down quickly.
The knee down is basically in the first half of the curve. In the latter half of the curve you have to make acceleration. You can get quick bank by reverse-steer of wheel. If you know the limit of the bank, and the form is perfect, it will be done in very short term.
3 Consider the clipping point (It is the place in which you close Inn most in curves).
It is the most important terms in curve. From brake, bank, knee down, to clipping point. You will make under steer if it is not possible, and it is very dangerous in a general road. A lot of people can not consider clipping point actually. (If you practice in two lanes width, clipping point is almost the place where you get knee down.)
At first, make your eye on clipping point, and after get accustomed move your eyes to the exit of the curve. Consider the clipping point in various curves. Your cornering will change.
4 load your weight on the outside foot when the traction is put on rear tire.
Presumptuously, I will explain.
I found it! Up to now, I hung off the Inn side forcedly. But it was mistake. True Knee down is different from hang off.
With your thigh, you have to put your weight on your motorcycle vertically at any bank angle. Don't put your weight on Inner of motorcycle axis. And straddled by the outside foot against centrifugal force. For that, you have to make rear traction during banking.
It is as if world is inclined. Your weight is vertically added, and the world of the circumference has inclined. Frankly speaking, the image of hang off was completely come off. Surprising! It stabilizes ..Terrible...
The outside load. It is the same as skiing.
In addition, the arm in the outside hold the tank to suppresses centrifugal force outside. For that reason, SuperSports' tank is extending outside.
It is the one that I want everybody to taste.
You will flap in a usual corner from now on. But never forget!
It is very dangerous to get knee down in a usual corner. Because there is no safety zone.
Rreturn to contents.
-------------------------------------------------------------------------------
Accident
I am treating now.
Be careful...
Return to contents.
--------------------------------------------------------------------------------
Motercycle Art > How to Knee Down
Knee down is a dream of the motorcycle rider.
I practiced seriously. Then, unexpectedly I found it was easy!
The world changed when I became knee down rider.
I want to divide this impression with everyone.
--------------------------------------------------------------------------------
Contents
- Practice method
- My practice diary
- Accident
- Necessity of knee down
--------------------------------------------------------------------------------
- Practice method
1 Preparation for vehicle (Any bike is OK).
2 Preparation for protectors of your knee (Anything is OK).
3 Search for the vacant lot with width more than two lanes.
4 Practice circle ride
5 Hung your outside knee on the tank, and shift your hip from the seat internally.
(It is OK even if not completely shifting.)
6 Increase the angle of bank until your knee hit the ground.
Only this? Yes. Basic method is only this.
If you have a nice sense, it will be stories about an hour or so.
It cost me about two hours.
Rreturn to contents.
--------------------------------------------------------------------------------
- My practice diary
・Chance
I will ride CBR1000RR. Before buying that big one, I wanted to get my knee down skill. So I tried to knee down readily.
I found that it was very easy, if I have the place to practice.
・first time practice
I choiced the vacant lot to practice of simple circle
(That's width was about two lanes.)
1 Master the basic of throttle work. (Don't care about the angle of bank )
During bank, you have to get rear traction. Care your throttle work. (The slow speed is no problem. If it is 250cc, gear is second. )
2 Hips are moved to the Inn. (Don't care about the angle of bank)
The outside knee is hung on the tank, and the inside knee is opened about 45 degrees by standing on tiptoe in the step. Shifting your hip will be little because of scare at first.
Turn until you will feel your form has stabilized. It will continue till feelings that hips come off from the seat completely or outside tiptoe come off from the step. (Finally, it will make sense even your hip not completely coming off.)
3 Increase the angle of bank.
You will get knee down if your form is good. Too much hip shifting will make falling from the motorcycle. I had fallen once.. If you feel unstable, return to 2. Then, raise the angle of bank. The knee rubs before the limit of the bank corner and the limit of the tires if it is a usual motorcycle.
However, it is still impossible in a usual corner.
Let’s practice more deeply. For example, character of 8 circle.
・The second practice
To stabilize your knee down, I will explains in detail.
Refer to here for the person cannot knee down in the first practice.
1 Confirm your throttle work.
You have to keep a little open of throttle during bank. It doesn't stabilize with off throttle.
2 Relax your hand.
Always prepare to opens throttle softly. (Open it when you get slipping.)
3 The outside thigh is on the seat.
Though it seems unstably, you will feel the connection of your body and the motorcycle when you get accustomed. It is impressive! The tiptoe of the outside foot is firmly used.
4 Suppresses the step by thumb of outside foot.
Your outside tiptoe will get ground, if your inside knee open is insufficient. Increases open degree.
5 You have to leave your head center.
Do not thrust your head internally. Image that steering handle hits ear.
6 Keep your eyes on the exit of the curve.
7 Keep your waist straight.
If you feel the twist or expand of your waist, it is sign of too much hang.
Well, the form might be considerably understood from this. In addition, the limit in the angle of bank should be able to be understood.
It is very important to know the limit in the angle of bank. Fear will be disappeared and you will make form easily.
Even if hip does not shift from the seat completely, you will get knee down as you see the movie. It was a problem of the angle of bank.
・The third practice
You will be not able to knee down in the normal curve even If it is possible in the vacant lot. It is because the speed in the normal curve. It needs more stable riding. Do not workout in normal curve. Return to the vacant lot and improve your skill more.
1 You have to make form before brake.
Deceleration G have to be caught by the waist, bank the motorcycle while releasing the brake little by little. (A rear brake is dragged only a little, and you can control the line.)
2 Make the knee down quickly.
The knee down is basically in the first half of the curve. In the latter half of the curve you have to make acceleration. You can get quick bank by reverse-steer of wheel. If you know the limit of the bank, and the form is perfect, it will be done in very short term.
3 Consider the clipping point (It is the place in which you close Inn most in curves).
It is the most important terms in curve. From brake, bank, knee down, to clipping point. You will make under steer if it is not possible, and it is very dangerous in a general road. A lot of people can not consider clipping point actually. (If you practice in two lanes width, clipping point is almost the place where you get knee down.)
At first, make your eye on clipping point, and after get accustomed move your eyes to the exit of the curve. Consider the clipping point in various curves. Your cornering will change.
4 load your weight on the outside foot when the traction is put on rear tire.
Presumptuously, I will explain.
I found it! Up to now, I hung off the Inn side forcedly. But it was mistake. True Knee down is different from hang off.
With your thigh, you have to put your weight on your motorcycle vertically at any bank angle. Don't put your weight on Inner of motorcycle axis. And straddled by the outside foot against centrifugal force. For that, you have to make rear traction during banking.
It is as if world is inclined. Your weight is vertically added, and the world of the circumference has inclined. Frankly speaking, the image of hang off was completely come off. Surprising! It stabilizes ..Terrible...
The outside load. It is the same as skiing.
In addition, the arm in the outside hold the tank to suppresses centrifugal force outside. For that reason, SuperSports' tank is extending outside.
It is the one that I want everybody to taste.
You will flap in a usual corner from now on. But never forget!
It is very dangerous to get knee down in a usual corner. Because there is no safety zone.
Rreturn to contents.
-------------------------------------------------------------------------------
Accident
I am treating now.
Be careful...
Return to contents.
--------------------------------------------------------------------------------
Motercycle Art > How to Knee Down
2009年9月6日日曜日
2009年9月1日火曜日
日常点検のやり方 自動車整備
Car Art > 自動車整備方法 > 日常点検のやり方
愛深きオーナーの習慣ですよ。
★日常点検リスト
□ 車体下周り
□ テールランプ
□ エンジンオイル
□ 冷却水ロウォッシャー液
□ ブレーキ
□ ヘッドライト
□ ウインカー(前)
□ ストップランプ
□ タイヤ
□ ATF
□ ブレーキフルード
□ バッテリー
□ エアクリーナー
□ 各種警告灯
□ エンジン始動性
□ パーキングブレーキ
□ ワイパー
□ ウインカー(後)
□ 空気圧
□ パワステフルード
□ ベルト類
□ アイドリング
★外観チェック
点検はクルマに近づくところから。
離れた位置から車両全体を見回し、いつもと違う部分がないかを観察。
エンジンルームの下を覗いて、液体が漏れた跡が残っていないかも確認。
1 灯火類チェック
順次作動させて点灯・点滅するカ確認。
誰か見てくれる人間がいるなら2人1組で行う。
2 足回りチェック
タイヤの亀裂、損傷、異常摩耗が生じてないかチェック。
できればエアゲージでタイヤの空気圧を確認する。
ゲージは1000円程度で買えるし、ガソリンスタンドにもあります。
ブレーキローターの摩耗状態を確認。
段付きがひどかったり、スポット的に焼けていたら要交換。
★エンジンルームチェック
1 エンジンオイル
オイルレベルゲージを引き抜き、先端部のオイルを拭き取る。
再度レベルゲージを突っ込み、レベルゲージに付着したオイルで、量を計る。色もチェック。
(ちなみに下限から上限までの間は、約1Lくらいです。)
2 ATF
エンジン暖気後、エンジンオイルと同様の手法で。
目に見えて汚かったり、焦げ臭いものは交換。
3 ブレーキフルード
リザーバータンクで量をチェック。
茶色く濁っていたら交換。
もしも下限を下回っていたら、エアを噛んでいるかも知れないため、エア抜きを。
結構面倒なので、初心者はお店に行きましょー。
4 パワステフルード
上下のラインにあればOK。
入れ過ぎると噴出すので注意。
5 冷却液
古い車はよく減ります。
はっきり言ってどうしようもない。小さな穴からもれるようです。
液の系統を全部交換するか、、買い換えるか、、継ぎ足して我慢するか、、
6 バッテリー
不調の原因が、ターミナルの緩みであることがよくあります。
揺すって確認してみて下さい。
ちなみにMF(メンテナンスフリー)というものは、液が減りにくいだけであって、点検は必要です。
7 エアクリーナー
月に一度くらいは汚れ具合を確認して欲しいとこです。
特に黄砂が激しいところは要注意。
8 ウォッシャー液
なくなったら追加してやる。凍結温度に注意して!
夏場はいくらでも薄めていいと思いますが、、
とまぁこんな感じです♪
Car Art > 自動車整備方法 > 日常点検のやり方
愛深きオーナーの習慣ですよ。
★日常点検リスト
□ 車体下周り
□ テールランプ
□ エンジンオイル
□ 冷却水ロウォッシャー液
□ ブレーキ
□ ヘッドライト
□ ウインカー(前)
□ ストップランプ
□ タイヤ
□ ATF
□ ブレーキフルード
□ バッテリー
□ エアクリーナー
□ 各種警告灯
□ エンジン始動性
□ パーキングブレーキ
□ ワイパー
□ ウインカー(後)
□ 空気圧
□ パワステフルード
□ ベルト類
□ アイドリング
★外観チェック
点検はクルマに近づくところから。
離れた位置から車両全体を見回し、いつもと違う部分がないかを観察。
エンジンルームの下を覗いて、液体が漏れた跡が残っていないかも確認。
1 灯火類チェック
順次作動させて点灯・点滅するカ確認。
誰か見てくれる人間がいるなら2人1組で行う。
2 足回りチェック
タイヤの亀裂、損傷、異常摩耗が生じてないかチェック。
できればエアゲージでタイヤの空気圧を確認する。
ゲージは1000円程度で買えるし、ガソリンスタンドにもあります。
ブレーキローターの摩耗状態を確認。
段付きがひどかったり、スポット的に焼けていたら要交換。
★エンジンルームチェック
1 エンジンオイル
オイルレベルゲージを引き抜き、先端部のオイルを拭き取る。
再度レベルゲージを突っ込み、レベルゲージに付着したオイルで、量を計る。色もチェック。
(ちなみに下限から上限までの間は、約1Lくらいです。)
2 ATF
エンジン暖気後、エンジンオイルと同様の手法で。
目に見えて汚かったり、焦げ臭いものは交換。
3 ブレーキフルード
リザーバータンクで量をチェック。
茶色く濁っていたら交換。
もしも下限を下回っていたら、エアを噛んでいるかも知れないため、エア抜きを。
結構面倒なので、初心者はお店に行きましょー。
4 パワステフルード
上下のラインにあればOK。
入れ過ぎると噴出すので注意。
5 冷却液
古い車はよく減ります。
はっきり言ってどうしようもない。小さな穴からもれるようです。
液の系統を全部交換するか、、買い換えるか、、継ぎ足して我慢するか、、
6 バッテリー
不調の原因が、ターミナルの緩みであることがよくあります。
揺すって確認してみて下さい。
ちなみにMF(メンテナンスフリー)というものは、液が減りにくいだけであって、点検は必要です。
7 エアクリーナー
月に一度くらいは汚れ具合を確認して欲しいとこです。
特に黄砂が激しいところは要注意。
8 ウォッシャー液
なくなったら追加してやる。凍結温度に注意して!
夏場はいくらでも薄めていいと思いますが、、
とまぁこんな感じです♪
Car Art > 自動車整備方法 > 日常点検のやり方
洗車方法
Car Art > 自動車整備方法 > 洗車方法
洗車について紹介します。
自分の車庫や駐車スペースがあって、水をたっぷり使って洗車をする。
普通はそんなことあまりないですよね。
「洗車はできるだけ簡単に済ませたい」
「手早く済むなら極少のキズは無視できる」
というのであれば、ボディの汚れを濡れウエスで拭き取るだけでOK。
塗装表面に細かなキズが付きやすいが、水をかけずに済むため奥まった部分に水が侵入するのを防ぎ、結果的に「サビの防止」になりますからー。
当然、本格的な洗車よりはるかにスピイーディで、パッと見たときの結果に大きな違いはないです。
細かなことを気にしなければこれでも十分。
1 簡単に
普段からボディにきっちりワックスをかけてあれば、水拭きするだけで十分。
水でしっかり汚れを浮かしてからでないと、細かなキズを付けることになるので要注意。
雑巾に滴り落ちるくらいにたっぷり水を含ませる。
表面のホコリを流し落とすようにし、一定方向に拭き取る。
水洗い後に残った水分はセーム皮で拭き取る。
カルナバロウを主成分とした固形ワックス使用する場合
表面に残った水分を拭き取らずに作業することができる。
ワックスののびもよくなるし、水分の拭き取りが不要となって一石二鳥。
普通車なら、固形ワックスまでセットで作業は1時間くらい。
★道具(手を抜きぬきでいくなら)
・バケツ
「全く水を使わずに」というのには無理があります。
最低でもバケツに2~3杯は必要。
家庭用のバケツでも十分だが、フタ付きで踏み台になるタイプがベスト。
洗車用具を入れておくことかでき、ルーフなど高い部分を洗うときには踏み台としても重宝する。
・雑巾、セーム皮
水をたっぷり含むことのできる厚手の雑巾と、
ボディに残った水の拭き理りにセーム革。
窓ガラスの水滴を効季よく取り除くために水切り用のハンドワイパーがあればなお良いです。
2 ケミカルを使用して (ボディが若干汚れている場合)
水洗い→拭き取リ→ケミカル
ジャブジャブと水洗いするまでは同じ。その後にケミカルを使う。
洗剤分は乾燥すると白いシミとなり、汚れが凝縮されてしまう。
だから乾かないうちに拭き取ってしまいましょう。
(製品によっては使用前にボディの水分を拭き取る必要があるものもあります。)
★道具(ケミカルの使用)
・洗車&ワックスペーパー
ボディやバンパーに付着した汚れを落とし、ワックス効果も得られる製品。
とくに、時間がない場合に活躍。
・ボディ用水なし洗車剤(スプレータイプ)
汚れたボディに直接スプレーしてふき取るだけ。
スプレー時に少し汚れが浮くため、ペーパーよりは傷がつかないかも。。
・ポデイ用固形ワックス
カルナバロウを主成分とした固形がオススメ。あらゆる塗装色に適合。
・メッキ用クリーナー
メッキパーツが多用されている欧州車やビンテーアルミの地肌に付着した汚れに。
(NEVER DULL、ピカール、メタルコンパウンドがオススメ)
・ホイール用クリーナー
中性・ノーコンパウンドタイプならホイールを傷めません。
強カ洗浄成分がブレーキダストや油汚れをスッキリ落とし、高分子シリコーン樹脂が油汚れ等からホイールを守ってくれます。
・ウィンドウ用クリーナー
拭き取りが良く、拭きスジやムラが残らず、仕上がりもギラツキにくいクルマ専用のガラスクリーナー。
泡タイプなら液の飛散が少ないため、ウインドウ内側のクリーニングにも最適。
・樹脂、ゴム用 保護艶出し剤
紫外線をカットするUV吸収剤が配合されたツヤ出し表面活性、保護ケミカル。
深みのある光沢を長期間保ち、ホコリや汚れを付きにくくしてくれます。
3 ホイール
ボディを洗い終わったら、残った水でホイールとタイヤを洗いましょう。
足元が輝いていると見た目のキレイ度がかなりアップします。
クリーニングした後のツヤ出しまでしてくれる「洗浄&コーティング剤」タイプがおすすめ。
汚れが劇的に落ちるというものではないものの、高分子シリコーン樹脂がコーティングされ、処理後のツヤはただ洗っただけの物とは明らかに異なって撥水性も発揮。
水や汚れを弾くため汚れが付きにくくなります!
4 仕上げ
ウインドウガラスにガラスコーティング剤を塗布。
油膜の付着を抑止でき、普段は水拭きだけできれいになります。
樹脂部分を黒く光らせることでポディが引き立ちます。
黒の樹脂パーツやラバーモールといった部分にボディ用ワックスの含布は厳禁です。
乾燥後に白くなって汚らしくなります。
仕上げにツヤ出し・表面活性・保護ケミカルで磨きましょー。
確実にツヤがでて、表面保護にもなります。
Car Art > 自動車整備方法 > 洗車方法
重要です!洗車の仕方。
コーティング後の美観の維持にも、当然、洗車の善し悪しがかかわってきます。 当店でコーティング施工していただいたお客様には、わかりやすく 納得が行くまで、正しい洗車の仕方をお伝えいたしております。 正しい洗車で、できるだけ長く、 ... 今日もガレージから
価格.com - 『洗車の仕方教えてください!』 日産 ムラーノ のクチコミ ...
日産 ムラーノ 『洗車の仕方教えてください!』のクチコミ掲示板。日産 ムラーノについての情報を交換するなら、日本最大級の「価格.com クチコミ掲示板」で。交わされる情報の量と質は日本屈指のハイレベル!自動車のクチコミ掲示板【価格.com】
洗車の仕方?? - ヤンパパ 1号 【 みんカラ 】 ブログ
「洗車の仕方??」について - ヤンパパ 1号 のブログです。Powered by みんカラ. ヤンパパ 1号 / 弄り休憩中??
【ミニ】カブリオの正しい【洗車】の仕方【動画】 - OLIVE PASTA ...【ミニ】カブリオの正しい【洗車】の仕方【動画】」について - OLIVE PASTA のブログです。Powered by みんカラ. OLIVE PASTA / ←UNIVERSE PROVIDES→
洗車について紹介します。
自分の車庫や駐車スペースがあって、水をたっぷり使って洗車をする。
普通はそんなことあまりないですよね。
「洗車はできるだけ簡単に済ませたい」
「手早く済むなら極少のキズは無視できる」
というのであれば、ボディの汚れを濡れウエスで拭き取るだけでOK。
塗装表面に細かなキズが付きやすいが、水をかけずに済むため奥まった部分に水が侵入するのを防ぎ、結果的に「サビの防止」になりますからー。
当然、本格的な洗車よりはるかにスピイーディで、パッと見たときの結果に大きな違いはないです。
細かなことを気にしなければこれでも十分。
1 簡単に
普段からボディにきっちりワックスをかけてあれば、水拭きするだけで十分。
水でしっかり汚れを浮かしてからでないと、細かなキズを付けることになるので要注意。
雑巾に滴り落ちるくらいにたっぷり水を含ませる。
表面のホコリを流し落とすようにし、一定方向に拭き取る。
水洗い後に残った水分はセーム皮で拭き取る。
カルナバロウを主成分とした固形ワックス使用する場合
表面に残った水分を拭き取らずに作業することができる。
ワックスののびもよくなるし、水分の拭き取りが不要となって一石二鳥。
普通車なら、固形ワックスまでセットで作業は1時間くらい。
★道具(手を抜きぬきでいくなら)
・バケツ
「全く水を使わずに」というのには無理があります。
最低でもバケツに2~3杯は必要。
家庭用のバケツでも十分だが、フタ付きで踏み台になるタイプがベスト。
洗車用具を入れておくことかでき、ルーフなど高い部分を洗うときには踏み台としても重宝する。
・雑巾、セーム皮
水をたっぷり含むことのできる厚手の雑巾と、
ボディに残った水の拭き理りにセーム革。
窓ガラスの水滴を効季よく取り除くために水切り用のハンドワイパーがあればなお良いです。
2 ケミカルを使用して (ボディが若干汚れている場合)
水洗い→拭き取リ→ケミカル
ジャブジャブと水洗いするまでは同じ。その後にケミカルを使う。
洗剤分は乾燥すると白いシミとなり、汚れが凝縮されてしまう。
だから乾かないうちに拭き取ってしまいましょう。
(製品によっては使用前にボディの水分を拭き取る必要があるものもあります。)
★道具(ケミカルの使用)
・洗車&ワックスペーパー
ボディやバンパーに付着した汚れを落とし、ワックス効果も得られる製品。
とくに、時間がない場合に活躍。
・ボディ用水なし洗車剤(スプレータイプ)
汚れたボディに直接スプレーしてふき取るだけ。
スプレー時に少し汚れが浮くため、ペーパーよりは傷がつかないかも。。
・ポデイ用固形ワックス
カルナバロウを主成分とした固形がオススメ。あらゆる塗装色に適合。
・メッキ用クリーナー
メッキパーツが多用されている欧州車やビンテーアルミの地肌に付着した汚れに。
(NEVER DULL、ピカール、メタルコンパウンドがオススメ)
・ホイール用クリーナー
中性・ノーコンパウンドタイプならホイールを傷めません。
強カ洗浄成分がブレーキダストや油汚れをスッキリ落とし、高分子シリコーン樹脂が油汚れ等からホイールを守ってくれます。
・ウィンドウ用クリーナー
拭き取りが良く、拭きスジやムラが残らず、仕上がりもギラツキにくいクルマ専用のガラスクリーナー。
泡タイプなら液の飛散が少ないため、ウインドウ内側のクリーニングにも最適。
・樹脂、ゴム用 保護艶出し剤
紫外線をカットするUV吸収剤が配合されたツヤ出し表面活性、保護ケミカル。
深みのある光沢を長期間保ち、ホコリや汚れを付きにくくしてくれます。
3 ホイール
ボディを洗い終わったら、残った水でホイールとタイヤを洗いましょう。
足元が輝いていると見た目のキレイ度がかなりアップします。
クリーニングした後のツヤ出しまでしてくれる「洗浄&コーティング剤」タイプがおすすめ。
汚れが劇的に落ちるというものではないものの、高分子シリコーン樹脂がコーティングされ、処理後のツヤはただ洗っただけの物とは明らかに異なって撥水性も発揮。
水や汚れを弾くため汚れが付きにくくなります!
4 仕上げ
ウインドウガラスにガラスコーティング剤を塗布。
油膜の付着を抑止でき、普段は水拭きだけできれいになります。
樹脂部分を黒く光らせることでポディが引き立ちます。
黒の樹脂パーツやラバーモールといった部分にボディ用ワックスの含布は厳禁です。
乾燥後に白くなって汚らしくなります。
仕上げにツヤ出し・表面活性・保護ケミカルで磨きましょー。
確実にツヤがでて、表面保護にもなります。
Car Art > 自動車整備方法 > 洗車方法
重要です!洗車の仕方。
コーティング後の美観の維持にも、当然、洗車の善し悪しがかかわってきます。 当店でコーティング施工していただいたお客様には、わかりやすく 納得が行くまで、正しい洗車の仕方をお伝えいたしております。 正しい洗車で、できるだけ長く、 ... 今日もガレージから
価格.com - 『洗車の仕方教えてください!』 日産 ムラーノ のクチコミ ...
日産 ムラーノ 『洗車の仕方教えてください!』のクチコミ掲示板。日産 ムラーノについての情報を交換するなら、日本最大級の「価格.com クチコミ掲示板」で。交わされる情報の量と質は日本屈指のハイレベル!自動車のクチコミ掲示板【価格.com】
洗車の仕方?? - ヤンパパ 1号 【 みんカラ 】 ブログ
「洗車の仕方??」について - ヤンパパ 1号 のブログです。Powered by みんカラ. ヤンパパ 1号 / 弄り休憩中??
【ミニ】カブリオの正しい【洗車】の仕方【動画】 - OLIVE PASTA ...【ミニ】カブリオの正しい【洗車】の仕方【動画】」について - OLIVE PASTA のブログです。Powered by みんカラ. OLIVE PASTA / ←UNIVERSE PROVIDES→
自動車整備方法 車のメンテナンス方法
Car Art > 自動車整備方法
★日常整備
洗車方法 面倒くさがり屋のあなたに!
日常点検のやり方 1ヶ月に1回はしてあげましょう!
バッテリー上がりを起こしたとき ブースターケーブルさえあれば、自分で始動できますたい。
撥水コーティングのやり方 雨粒コロコロ、ドングリコー。
シールの跡の消し方 超簡単に落とせますよ!
ジャッキアップ方法
オイル交換方法
ブレーキ交換方法
傷の補修方法
ランプバルブ交換方法
★整備
自動車整備に必要な工具
ネジの締め方
ネジの緩め方
ジャッキアップ方法
オイルの交換方法
フルードの交換方法
ブレーキフルードの交換
エアクリーナーの交換方法
タイヤの点検
バッテリーのメンテナンス
スパークプラグの交換方法
エンジンオイルの交換方法
ブレーキパッドの交換方法
駆動ベルトの調整
Car Art > 自動車整備方法
★日常整備
洗車方法 面倒くさがり屋のあなたに!
日常点検のやり方 1ヶ月に1回はしてあげましょう!
バッテリー上がりを起こしたとき ブースターケーブルさえあれば、自分で始動できますたい。
撥水コーティングのやり方 雨粒コロコロ、ドングリコー。
シールの跡の消し方 超簡単に落とせますよ!
ジャッキアップ方法
オイル交換方法
ブレーキ交換方法
傷の補修方法
ランプバルブ交換方法
★整備
自動車整備に必要な工具
ネジの締め方
ネジの緩め方
ジャッキアップ方法
オイルの交換方法
フルードの交換方法
ブレーキフルードの交換
エアクリーナーの交換方法
タイヤの点検
バッテリーのメンテナンス
スパークプラグの交換方法
エンジンオイルの交換方法
ブレーキパッドの交換方法
駆動ベルトの調整
Car Art > 自動車整備方法
登録:
コメント (Atom)