2009年8月30日日曜日

バイク転倒 痛い痛い。怪我にはパワーバンド!

Motercycle Art > バイク転倒 痛い痛い。

こんなこと言ったら怒られるかな?
はい。バイクでコケマシタ。えへへ。

いやー、久しぶりだなぁ(爽

そろそろバイク買い替えどきかな←懲りない(笑


状況
Uターンしようと思ったんですよ。
かっこよくハングオンしようかと思いましたが、ニースライダーないから、普通に。
でも逆にハングオンしてなかったから、寝かし過ぎたんでしょうね。

ズサーーーーっ。カランカランカラン、、、

ぬぬ

骨異常なし、

間接異常なし、

指動く、爪剥がれなし、

身体機能異常なし、

視界異常なし、

思考、、不良(もともと、

痛み、、あり過ぎて分からない。(笑


CBRちゃんは、、?
おお、レバーが曲がった。
マフラーが大根おろしになった。
(はは、意外に軽症だ)

さて、立ち去ろう。
目立ち過ぎた。


ふんっ!←起している

キュルキュルキュル、、
ポ、ポ、フォーーーーーン

エンジン異常なし、

フレーム異常なし、

レバー、、、ひねくれてる(笑


あっ手がいてぇ、打撲か、、
革のグローブしてて良かったぁ。
(一緒に大根おろしするとこだった)


ん?んん?
足いてぇ、、

おあーーーーーーーーーーーー!!
またお気に入りのジーパンに穴が!!(そこ!?はい。そこです。

こりゃ擦過傷だな。
パワーバンド買っておこう。

コンビ二、コンビ二、


はいありました。これね、とってもいいんですよ♪

よっと、おお、
出てる出てる体液(笑

パワーバンドはこの液体の治癒力を使うんですね。
(患部を乾燥させないで、瘡蓋の代わりすんの)

治りが早いんですよー。
乾燥させないから、痛くないし。

あーー、楽しかった。(馬鹿





さてさて、家についてみると?



おおーー膨らんでる。
この白いのが、体液を吸ったところです。
(結構、大根おろししたんだな。。)

、、、。
やっぱりイテェじゃねぇか(笑



ついでなんで、過去にこれを使って傷を治した例を紹介します。

合計5箇所の豆ですが、
皮が破れているところにパワーバンド
皮が破れていないところは放置がお薦めです。


3日経過。
分かりますか?
指にはパワーバンドを巻きました。(体液を吸って白くなっています。)
手のひらはパワーバンドなし。もう瘡蓋ができています。
血豆になっていたところは、全然治らないので血抜きします。
(まぁ治りきらないのに、同じ運動を繰り返すからですが、、)


1週間経過
ほれこのとおり。
パワーバンドを巻いた指と
パワーバンドを巻いていない手のひらでは
治りの仕上がりが違います!
瘡蓋ができた方が、実は治りが遅いんですねーー。
まぁ参考になれば幸いです。

同じような傷を毎年してる人、いるでしょ?(笑
はははは!
ぶっちゃけ、こんなんは痛くないよね。
そんなことより、心がいてぇんだよな。うん。ははははは。



さて、こけたばっかりですが、この子いらんかえー?
私のスキルは、ついに250のレベルを超えた気がします。

丸太用にも、コンビ二用にも最適です。
(丸太って部品取り車のこと)

ただただ、愛してくれるならお譲りします。
実動丸太の相場を考えて、10万ぽっきりでいかがですかー?



250はラジアルタイヤではありません。
バンク角の限界は、唐突にやってまいります。
一杯倒すなら、ハングオンすることを推奨します。

このように膝で、バンク角を見極めるわけです。
膝を擦りたくないからと、膝を引っ込めていると、、

私のように、結局、膝を大根おろしすることがあるやも知れません。(笑






2009年8月29日土曜日

一目(乗り)惚れ CBR1000RR08' 09' 試乗

Motercycle Art > 一目(乗り)惚れ CBR1000RR08' 09' 試乗


CBRさんとはこの子のこと↓ (惚れたのは、違う子だけど)
CBR1000RR 09' ABS
この子には文句がタラタラです。
なぜ?何?どうして?パールセイレンブルーなの?
フルブラックでいいじゃんか。。
さらに、フロントフォークはゴールドでしょ!普通
そして、ホイールの作りが甘い、、
まぁいいや。

そんなこんなで、あまり気にしていなかった、CBRでしたが、、

CBR1000RR09'に乗ったら考えが変わりました。
(あまりにブツクサ言うので、乗ってみたらと薦められた)


!!!!!!!

何だこれーー!!


!!!

何、何?

なんでこんなにしっくりくるの?

!!!

全然怖くない。
ニーハンとおんなじ感覚で乗れる。

隼は怖かったのに。
こやつは!?


以来、頭の中はダブルアールのことで一杯です。


どうしよう
ちょっと考える。

養えるかな?


伴侶としたいのはこの子↓

なんと!まぁ!美しい。
今時のスーパースポーツのどれにも無いシルエット。
写真の車両はABSがついていないこと意外は完璧!、

気に食わないものを買っても、結局改造ばかりして、火の海になります。
離婚にもなりかねない。


理想は、、

逆輸入で、(だってお馬さん178頭分ですよ?)

ABS搭載で、(だってよくコケルんだ)

フルブラックで、(だって覚えられたくないんだ)

フロントフォークがゴールドで、(だってノーマルで格好良くしたいし、)

ってそんなの存在しなーい。

お馬さん178頭分♪

んーー
ABS搭載モデルをフルブラックにするか、、(結局オールペンか)
現在考慮中。ふふふふ。


________________________________
ちなみにABSに拘るにはワケがあります。
Anti Lock Brake System.. 
アンタイ ロック ブゥレイク スィステム(ちなみにシは、スと発音しないとshに聞こえます) 
急制動時、タイヤのロックを抑え、制動距離を短くするもの。

いざと言うとき命を守るものとなりますが、、
スーパースポーツでは足を引っ張るものと忌み嫌われてきました。

しかしホンダさんは作ってくれました。
性能を引っ張らない、素晴らしいものを。

曰く、「雨の日とか、ブレーキしっかり効くんで、ちゃんと自分が飛んでいかないようにして下さい。」
滑る前に、減速Gの心配をしろと!

さらに他のインプレッションでは、、
「ただ、ただ何も起こらない。」とかいったものが多くあります。

これね、何だ使えないじゃんって思ったでしょ?
いやいやいやいや違うんですよ?
パニックブレーキをしたのに、何も起きないんですよ?
何も起きないんですよ!!

何も起きないんですよーーーーー!!
凄い凄い!

うぇぇぇぇぇ、やられた!
買いたくなってきた。

エンジニアとして、自信をもって物を世に出す。
それに理解ある人が、お金を出す。

!素晴らしい!

はよ、お金こさえよっと。

あの、、セールスのつもりは毛頭ございません。
私が、感動したってだけの話です(笑)

Motercycle Art > 一目(乗り)惚れ CBR1000RR08' 09' 試乗

2009年8月1日土曜日

お疲れですたい。3輪ドリフト

ふー、最近疲れが抜けません。

仕事に凄く集中してると、その時その時で一杯なので、記憶があまりない。

毎日が、夢を見ているみたいに感じる。

そんなとき、ふと休日になると、なんか物寂しくなるんですよね。

しかし、ちょっとこれ見たら癒されました。

馬鹿だな。うん。