2008年11月29日土曜日

サンバーダッシュボード換装 (取り外し)(組み付け)(タコメーター組み付け)

http://metalbabesamber.blogspot.com/

Car Art > SANBER DIY サンバーイジリ♪ > サンバーダッシュボード換装

ついにダッシュボードの塗装が完成。
取り付け模様を紹介します。

せっかくなので最初から。

もぎたて♪

サンバちゃんはダッシュボードに手が加えられていない。イライラ、、
思わず脱がせてしまいました。

これね簡単そうに見えて、すっごい大変。電装配線、エアコンダクト、エアコンワイヤー、メーター配線、オーディオ配線、ブレーキフルードホース、ハンドルと、何から何まで干渉してる。

外して大丈夫かって?やらないほうが無難でしょう笑

でも私はやります。我慢できんばい。世に気に入るものがないなら自分で作る!
まだ作業途中だけど、本当、車の作りもよくわかる。やっぱ分解に勝る勉強はないね♪



ぬぎぬぎっ

うーん。プラモデルみたい。いい眺めですたい。
ここまでいくと外したネジがテンコ盛り。ちょっと覚え切らん。
自信のないときはメモを取っておくべし。
エアコンダクトはシャンプー洗い。これでいい匂いになるに違いない笑

なりませんでした。。。



染めQホワイト塗装(乾くのが早いから簡単!)



白過ぎたため色合い調整。(ベースイエローをうっすら入れました。)
詳細↓
サンバーダッシュボード 染めQで塗装


裏面
エアコンルーバー、エアコンダクト、センターコンソール取り付け


ほい!
タコメーターをワンオフで埋め込んでみました。意外にいい。
ルーバー部分はウレタン素材を埋め込み。 (東急ハンズで売ってました。)
配線のために少しだけエアコンダクトをカット。



取り付け完了。

ご覧のとおり、フロントガラスへ映りこみます。
しかし心配ありません。サンバーの運転時にはほとんど視界に入りません。
どっちかっていうとハンドルの反射と、人々の視線の方が眩しいです(笑)


夜はこんな感じ。
詳細↓
サンバーメーターパネルバルブ交換(LED化見送り)

これでついにサンバーの色が全統一できた!
内装は自己満足度が非常に高くていい。

今回得たもの
1 車のダッシュボード構造の理解
2 ダッシュボードの塗装技術
3 カラーの統一(自己満)

今回失ったもの
1 時間(ダッシュボード取り外し中は乗れない。乗ってたけど笑)
2 お金(染めQ高い!1本2000円だからなー。でも技術が向上したからいいか、、)


※ 染めQレビュー
染めQでダッシュボードは染まりません。
だってね、だってね、爪が当たったりすると剥がれるんですよ!!
???剥がれた。。

染まるのは革製品だけなんだろう。説明をよく読めよってね。
んだでー、こんなん塗るのはアクリルラッカーで十分なんですよ。
ガソリンかかるわけでもないし。

ああー高い金払って損した。
皆さんは、私と同じ過ちされませんよーに。




さて、さらに取り付けが難しいところを紹介します。
ずばり「ルーバー」!



↑この左右のルーバーは、図のようにゴムを外すと良いです。
(ずっと気づかず、大変な苦労をした。)









↑んで、ゴムを先に取り付けます。
↑センターのルーバーはネジ固定なので楽チン。

Car Art > SANBER DIY サンバーイジリ♪ > サンバーダッシュボード換装

サンバーメーターパネルバルブ交換(LED化見送り)

SANBER DIY サンバーイジリ♪



メーターパネルが薄暗いので、LED化してみようと思っていたのですが、、
高いぃー。T10サイズは3000円から高いもので7000円くらいする。

これポジションランプ用じゃないの?
メーターパネルがそんなに明るくては逆に困ります。

ということで普通のバルブにしよう。
PIAAの"SUPER WHITE & WHITE"1000円でお釣りがきました♪





まずメーターを取り外します。
サンバーの場合(自己責任でお願いします。)
1 ハンドルを取る。
2 1つ目のカバーを取る。(ネジ4つ)
3 透明カバーを取る。(ネジ?フックで引っかかってます。)
4 速度計ケーブルを抜く。(手前に真っ直ぐ引くと勝手に抜けます。)
5 電装ケーブルを抜く(2本ありました。左右を押して抜くタイプ。)
6 黒いカバーを取る。(ネジとフック)
7 メーターお出まし

取り付けは逆順に。ケーブル等は最初につける。
特に速度計ケーブルは付けにくいので、右スピーカーの辺りから手を突っ込むといいです。
もし接続されていなければ"ENGINE CHECK"のCAUTIONが点灯します。
もちろん速度計も動きません。





これが裏面。
今回取り替えたのは緑の2つ。
回すと取り外せます。
(CAUTION類は透過パネルに色が付いているため、バルブの変更で色はあまり変わりません。)





はい。これがノーマル。10年間お疲れ様。
(サイズはこの状態でお店に持って行き、聞いてみるのがベスト。)
(サイズはT10 T6.5 T5とかがあります。)




はい。PIAAの"SUPER WHITE & WHITE" (T10)
おおー精悍な印象です。






さて変化の程は?
↑ ノーマル





↑PIAAの"SUPER WHITE & WHITE"

おおー!明るい!白い!
透過照明タイプでない、間接照明タイプですが、違いは一目瞭然。


なんかボヤッとしたノーマルから、キリッとして運転し易くなったような、ならないような(笑)

2008年11月23日日曜日

サンバーダッシュボード 染めQで塗装

染めQで塗装。





まずは脱脂。スポンジに洗剤つけてゴシゴシやる。



乾燥。



染めQプライマー塗装。薄塗り2回。



染めQベースコート塗装。
黄色のベースコートでグレーを消します。
おあ!垂れた!はじいた!脱脂不足だなー。
でも気にせず重ね塗り。全然イケる。染めQ簡単!



染めQ本塗装。
ホワイトで一本塗り。ちょっと足りない。あう、買い出しやー。



とりあえずパチリ。
今こんな感じです。




眩しい、、
まいっか。

ちなみに、脱がした光景。
いやーーー、広い!!




ついでだったんで下も剥いでみる。
のわっ!汚い。
こういうゴミが古臭い匂いの原因なのかなーー?
人間の加齢臭もこうやってできるのかなーー?
サンバーは掃除できるけど、、人間はどうするんだろ?

話は変わるけど、、
アメリカ人は腸の中に出し切れない肉が何キロも溜まってるらしい。
私は虫垂炎になったとき、腸内カメラ検査の前に出し切りました(笑)
たまに下剤ですっきりしたいもんですね(笑




仮付け模様
ちなみに、これで走行可能です。

エアコン付きませんが、、

http://metalbabesamber.blogspot.com/

2008年10月31日金曜日

Pic 気に入った絵

毎日あなたのことを考えてる。サンバーバン。サンババン。

ドキドキ。ときめき。
こんなことが仕事だったらなぁ♪

2008年10月29日水曜日

カッティングシート Cutting Sheet

SANBER DIY サンバーイジリ♪

サンバちゃん

物寂し気な

あなたの背

飾ってみせましょ

手作りSheet

手作り方法
1 カッティングシートを用意。(オートバックスで購入)
2 作りたい文字をWordでプリントアウト
3 シートに貼る。
4 CUT
5 貼付け


今回は17文字。
Cuttingにはかなりの根気が要ります。熱中できる人にしかおすすめできません。できない人はマーキスまでご連絡下さい。

料金:ときめきを下さい笑

2008年10月26日日曜日

大型自動2輪 免許

大型自動2輪免許を取得しようと思います。
多分、今しかとれないし、いつかきっと乗るから。
取得の手助けにどうぞ。

★マエオキ
16歳で普通自動2輪を一発で取得。
(自動車学校に通わず、運転免許試験センターで直接受験。安いよ。)
10年後の今、大型自動2輪を教習所でとろうとしている。

★お値段
普通自動2輪を持っていると、実技教習だけなので10万弱。
教習は12回(だったかな?)

★1時間目
いきなり外周。力試し。すっごいな。前触れもない。

「方向指示のタイミングとか、ポンピングブレーキとか、思い出して下さいね」
「へい」(記憶にございません)

「クラッチやブレーキレバーを握るときは4本指!」
「うぇぇぇ」(いつでもブレーキかけられるように、2本指掛けにしてたのに、、)

せっかく初めてCB750FOURに乗ったが、味わうことなく終了。
なんかタンクが大きかった。


★2時間目
平均台(一本橋)。10秒以上が合格ライン。
とりあえず11~12秒で無難にクリア。大型はすっごい安定し易い。

S字、クランク。セカンド固定の半クラッチ。
CB750FOURは油圧クラッチなので、手がパンパン。
教官はCB400SUPER FOUR。ずるいよ(笑)

★3時間目
スラローム。7秒以下が合格ライン。
セカンドアイドルで7秒6.
ポンポンアクセルで6秒7.セーフ。
坂道発進。

★4時間目
AT車体験。今から行ってきまーす。

2008年10月21日火曜日

サンバーテールレンズカバー

pic
サンバー テールレンズカバー by modest
買っちゃお♪

「今日は早いな。この30人の前で3分間スピーチしなさい。」
「ふぇい。」

しかし今日はその後の集まりで、5分間スピーチを150人弱に対し、行いました。スピーチ尽くし。

よく新入社員がやるやつです。

昔に比べてうまく喋れるようになった。数々の失敗のお陰。

今ならネタはいくらでもある。どんとこーい。

いつか人を感動させるスピーチができるようになりたいものです。

2008年10月18日土曜日

自家塗装

SANBER DIY サンバーイジリ♪

サンバ子のお色直し






プライマー塗り塗り
下地は脱脂のみ







2回目。マスキング用紙もゲット。楽チン。
ちなみに色は「いすゞ」のスノーホワイト。
微妙なツートンで、しっとりしました★

結局、、
1回目でプライマー1本、ソリッド3本
2回目でソリッド3本、ボカシ剤3本、クリアー4本

 
before after



ソリッド塗り塗り垂れ寸塗りせず、艶なし日焼け塗り

下地をそのまま活かすテクニック
、、いや、スプレーが足りなかっただけ笑
でもパステルカラーになって、品よくなりました。

コンサバ姉さんって感じでしょ?
かわいー♪

2008年10月16日木曜日

彼女♪

SANBER DIY サンバーイジリ♪

サンバ子です。

みんなが振り向くセレブリティ。

軽なのに単車が乗る、包容力。

4WDにスーチヤーで意外に積極的。

エアロがふっとんだ、飾らない彼女。

助手席は背もたれフラフラ、後部席は休眠中、孤高の一人乗り。

あぁ〜愛しい。

、、
あぁ恥ずかしい

いやそんなこと微塵も思っていないよ。


これから仲良くしてこうね♪

illustration 'spaghetti'

展示用イラスト

イタリアンレストランということで、スパゲッティ。
って1本だけどー。

2008年10月8日水曜日

BMW 3 Series Coupe 320i 335i

pic
"BMW 3 Siries Coupe"

She is so beautiful!
She is top of FR!

ついに我慢できなくなってカタログを手に入れてしまった笑


全身に注がれた情熱:無限大

ステアリングを握り、みなぎるパワーとほとばしる情熱を感じてしまったなら、もはや、このクルマ以外に想いが傾くことはない。

だって。

くらくらぁ〜〜

あうぅ〜〜

320i MT 4,340,000yen
335i 7,100,000yen
M3 Coupe 10,100,000yen

、、、うぐぅ。

2008年9月27日土曜日

ちゃりんこ購入

Picture
ちゃりんこ!
折り畳み式
6段変速
13,800YEN

これで通勤快速!

2008年7月13日日曜日

セネガルダカール

ちょっと前までセネガルのダカールにいました。

ダカールと言えば、パリ・ダカ。私のイメージはそんな程度でした。

さてさて、ホントは?

セネガルはアフリカ大陸の国で、昔フランスの植民地だったそうです。

だから国民は黒人さんで喋る言葉はフランス語です。

いやー日本は敗戦したけど、公用語を米語にされなくて良かったですね。

地理的にはアフリカ大陸の最西端にあり、奴隷貿易の最大拠点であったゴレ島があります。

行きました。悲しい。なんかそういう悲しみの詰まった場所に行き、当時の様子を思うと涙が出ます。

ここで無念にも死んだ人たちの気持ちを、誰か考えたことあるのかなー。

二度と起こさないようにしないと。

国はこんな場所を国民に研修させるべきだとよく思う。

日本だったら硫黄島とかね

いやー分からないこの国。みんな昼間からボーっとしてますが、どうやって国をやりくりしてるんだろ

もともとの国民性なのか作り上げられた国民性なのか、、こわ。

2008年6月20日金曜日

びっくり信号止め

なんか移動の際、ポリシアが信号全て止めてくれてる。あの、暴走族がよくやるやり方で笑。

道が混んでたら、反対車線も全部とめてる。そう、暴走族がよくやるやり方で笑。

しかも止めてる人は拳銃に手を掛けてます。

そんなに!? そんなに危ないの?

確かに信号で止まると、ギャングに囲まれて強盗されると聞いたけど、これじゃ逆に相手をイライラさせて打たれそうだ。

そんな危険なとこに連れていかないでー


てかポリシアごつい!強そう!さすが犯罪大国だなぁ。ためらいなく打ちそうだもん。


無事にお家まで帰れますように

2008年3月19日水曜日

eclipse crown athlete customized

after tommorow I can't use PC for 6 months.
I'll update this blog If I find time. See you!

あぁーぁ、ついにパソコンともオサラバ。
最後にネットを楽しみました。

今、気になるあの子は、エクリプスと新型クラウンアスリート。

こちらは三菱マイアミのウェブサイト miami mitsubishi
(右のサイドメニュにリンクあります)

こんな形、日本じゃやっぱり売れないんですか!?
簡単に変えたらローン組んじゃうのになぁ。



ちなみにお尻はこんな感じ。wild speed 以外で見たことない。
(ワイスピで出てきた日本は、まるで韓国みたいだったな笑)



おおっといかん。
ホントに惚れとるのは、こんな子ではないんです。

実は、DB9が本命。
あすとんまーてぃんLOVE。
ふるふるふるふる。。



まぁいいや。今はスローな気分なんで、やめよう。
Lexusをいろんな意味で抜いたと言われるクラウンさんはいかがかな?

同じ質感なら100万はレクサスより安いし、(同じ排気量のIS対抗)
リセール、親しみ易さ、敷居、歴史、、、申し分ない。

というか弱点がない。少しおっさんくさいけど、アスリートならいける。
というわけでカスタマイズされたアスリート。。


うむぅ。
あの乗り心地でいて、綺麗に弄れば、セレブーな毎日ですね。




そんな 日々を  頭に 描き

現実 逃避

今は 今で 最高に 良い 時


でもね 人間 誰でも 疲れる
たまには 休まなきゃ


良い 切れ味には 油の潤滑
良い 回転には 適度な 遊び

これ 基本


あ あかん 心 が 分 裂  し   そ





フィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

深呼吸。

よし、また自分磨こう

きらっきらになりますように♪


ではこれより、不定期投稿になります。
たまに見に来てやってください♪

See you